こんにちは♡
今回はまゆげについて♡
まゆげあるひとも、もちろんない人も、まゆげ毎日書きますよね!
まゆげが決まらないと、なんかまぬけになったり、強めすぎたり、
しっくりこないことが多いかと思います。
まゆげの形については、慣れてない人はまずはじめに
まゆげサロンで一度似合う形に出会うのがいちばん美眉への近道だと思っています。
使うアイテムは?
わたしは、超がつくほどめんどくさがりで、
メイク直しって夕方1回(デート前ってことw)だけです。
面倒だからこその発想ですが、落ちなければ直さなくてOK!
をモットーにしています。
わたしが使っているまゆげアイテムは、2つ。

この二段階構成でまゆを書いています。
どうやって描いたらうまくいく?2つのヒント!
素の状態だとこんな感じ。生えてるもののまばらで薄い。
眉尻もなくなっている><

①まずスキンケア、ベースメイク終わったらまゆげの油分を綿棒でオフ。
意外と、これ重要です。油分がたっぷりだと落ちやすいので、このひと手間で定着しやすいです。
②フジコまゆティントでぬりぬりします。ここは適当でOK。
あんまりしっかり塗っちゃうとまゆげぼーんしちゃうので眉頭は外しています。

ぼんやりですが、ちょっとしっかりした印象に。
ちなみにお泊り会や旅行、ジムなどすっぴんといいつつ、これやってると恥ずかしくないです。
まゆティントでも塗って固めて剥がすタイプもありますけど、
わたしのように毛足を整えてないタイプの人は、まゆが絡んで抜けやすいんで、
塗るタイプをおすすめします(笑)
なのでこのフジコまゆティントのような乾くタイプをおすすめします。
③ここからいつもどおりまゆげを描いていく
やさしい印象にしたい日は、眉頭の上をちょっとあけて塗っています。

しっかりめにしたい日は眉頭にボリューム出してます。

基本的にナチュラル&太目にしていますよ。
まゆげの下の方に書き足していくと、目と眉の間が狭くなるので間延びしないです。
わたしはIPSAイプサ アイブロウ クリエイティブパレットを使っています。

オレンジとレッドがインパクト大きいですよね。
このアイブロウの優秀なところは、パレット一つ使いですべての工程が完了すること!
眉尻はペンシルで縁取ってからなんてこともないのです。
それは、細く書ける筆がついているから!

太い方で塗りつぶす感じで使えます。


オレンジとレッドがニュアンスカラーになっていて、
髪の毛の色や、メイクに合わせて重ねると色味が入り立体感。
メイクも華やかに♡


↑上から、茶色のみ、茶色にレッドを重ねる、茶色にオレンジ重ねる
このニュアンスカラーを重ねることによってこんなにも色味がかわるんです。
わたしのお気に入りはレッドです♡
真ん中らへんに重ねてます♡

粒子も細かく密着度も高いので、汗をかくシーズンでも大満足の持ち。
アイブロウが迷子になっている方におすすめですよ!
さいごに
おさらい。
ズボラにもまゆげがうっかりハゲてた~なんてことない簡単2STEP。
①まゆげの油分オフ
②ティントで下書き
これでめんどくさがりさんも時間がタイトな方も
メイク直しいらずのまゆげがつくれるのかな、と思います!
お試しあれ♡
☆その他のおすすめアイテム

使いやすくて有名、エクセルパウダー&ペンシルアイブロウ、カラーバリエが多いのもGood!
7日間眉が消えない セルフタンニングアイブロウもおすすめ!
フジコよりもモチがよいのでジムや旅行向き!
コメントを残す